解説

和名:アブラコウモリ
分類群:翼手目・ヒナコウモリ科
学名:Pipistrellus abramus
方言名:
指定状況:なし
分布:
北海道(函館市)・本州・四国・九州・佐渡・対馬・種子島・ヤクシマ・口永良部島・口之島・宝島・奄美大島・喜界島・徳之島・沖縄島・慶留間島・宮古島・伊良部島・西表島

特徴:
 頭胴長4.1~6.0cm,前腕長3.0~3.7cm。体毛は黒褐色もしくは灰色。
 昼間は,家や高架橋のすき間などで休息しており,日没が近くなると休息場所から飛び出し,開けた場所でハエやカメムシの仲間などの小さな昆虫を食べる。
 日本本土では最も見かけられるコウモリであるが,奄美大島では数が少ない。

人との関わり:
 本土では,糞害の問題が発生しているが,奄美大島ではそのような報告は確認されていない。

参考文献:
・前田喜四雄.2008.「イエコウモリ(アブラコウモリ)」.『日本の哺乳類[改訂2版]』(阿部永,監).pp.44.東海大学出版会.
・安井ちさ子.2011.「アブラコウモリ(イエコウモリ)」.『コウモリ識別ハンドブック改訂版』(佐野明・福井大,監).pp.36-37.株式会社文一総合出版.

アブラコウモリ(撮影:木元 侑菜氏)
アブラコウモリ(撮影:木元 侑菜氏)