解説
和名:リュウキュウカジカガエル |
分類群: 無尾目・アオガエル |
学名:Buergeria japonica |
方言名: |
指定状況:なし |
分布:鹿児島県口之島以南の南西諸島 ※八重山諸島を除く |
特徴: 南西諸島固有種。全長3.0~4.0cm。オスは黄色みが強く,メスは褐色である。オスよりもメスの方が大きい。 平地から山地に生息し,森林内だけでなく,集落周辺の林や海岸付近,人家の庭などでも活動する。奄美大島に生息するカエルの中では,最も見かける機会が多い。 小さな昆虫やクモなどを食べる。 特に4~9月ごろの繁殖期には,水が流れている林道などに,足の踏み場がないくらい多くの個体が集まり,林道脇の側溝や水たまりに産卵する。産卵場所の周辺には,ガラスヒバァやヒメハブなどのヘビも集まってくる。 これまで南西諸島に分布するのは,リュウキュウカジカガエルとされてきたが,最新の研究の成果で,2020年から八重山諸島に分布する個体群は,新種ヤエヤマカジカガエルとなった。 |
人との関わり: |
参考文献: ・内山りゅう・前田憲男・沼田研児・関慎太郎.2007.「リュウキュウカジカガエル」.『決定版 日本の両生爬虫類』.pp.158-159.株式会社平凡社. ・松井正文.2016.「リュウキュウカジカガエル」.『ネイチャーウォッチングガイド 日本のカエル 分類と生活史~全種の生態、卵、オタマジャクシ』.pp.230-233.株式会社誠文堂新光社. Masafumi Matsui, Atsushi Tominaga.2020.A new species of Buergeria from the southern Rykuyus and northwestern Taiwan(Amphibia: Rhacophoridae). Current Herpetology 39(2): pp.160-172.The herpetologal society of Japan. |